2017年09月15日 08:01 カテゴリ:クッキー研究・小ネタ
こんなにもこれが重要だったなんて!クッキー生地作りで欠かせないこと。
おはようございます
**
昨日の17:30頃に虹が出ていたのをご覧になりましたか?
雲の多い空でしたが、一部陽が強く当たっており、そこに虹が出ていました。
思ったのですが!!
Boo-logは西三河エリアの情報発信ができるサイトですよね?
と、いうことは、同じエリアに住んでいる方が読んでくださっている可能性が高い!
と、いうことは、今日見た空や天気、身近な出来事を、もしかしたら「私も見た見た〜!」とこのブログを読みながら思ってくれる人がいるのかもしれない٩( ᐛ )و˚✧₊⁎
それが私と会ったことのない方であるかもしれない!
そう思うとなんだか面白いなぁ〜、と思ったのです。
ハイ。それだけです。オチもなにもなくてすいません。

昨日の17:30頃に虹が出ていたのをご覧になりましたか?
雲の多い空でしたが、一部陽が強く当たっており、そこに虹が出ていました。
思ったのですが!!
Boo-logは西三河エリアの情報発信ができるサイトですよね?
と、いうことは、同じエリアに住んでいる方が読んでくださっている可能性が高い!
と、いうことは、今日見た空や天気、身近な出来事を、もしかしたら「私も見た見た〜!」とこのブログを読みながら思ってくれる人がいるのかもしれない٩( ᐛ )و˚✧₊⁎
それが私と会ったことのない方であるかもしれない!

そう思うとなんだか面白いなぁ〜、と思ったのです。
ハイ。それだけです。オチもなにもなくてすいません。
ふいに思ったことや答えの出ないようなくだらない疑問を人に話してしまう癖があります。
いつもこんな感じで生きています。
ブログの読み損ですね〜!
:*・
昨日の虹は写真に写せなかったので、今年の5月26日に橋の下世界音楽祭の会場から見た虹を。

豊田スタジアムを囲うように出現した虹!
見事な虹でした〜!会場にいた人がみんな空を見上げて感動していましたよ。
さて、「なかなか本題に入らんな、この人。」と思った方がそろそろいらっしゃると思うので、いい加減タイトルに沿ったお話をします。
アイシングクッキーを作る上で当然のことながら、クッキーを焼くという作業が必要となります。
なので、これまで何度となくクッキー生地を作ってきましたが、それでも時々謎の失敗をやらかしております。
そして、先日アイシングクッキー教室用に焼いたクッキーで、また新たなパターンの失敗をしました。
まず、普通に焼けたクッキーがこちら⬇︎

そして失敗したクッキーがこちらです⬇︎

予熱温度・焼き時間は同じですが、明らかに色が白く、触るとなんだかしっとりとしています。
汗をかいたように表面が濡れたような触り心地です。
確かに生地をこねている時から、いつもより固く、まとまりにくさは感じていました。
ツヤもありませんでした。
焼き上がり後もとてももろく、少し力を入れただけでホロホロと崩れます。
もう一度同じ生地で、バターを足して練り直してから焼いてみましたが、結果は同じでした。
さて、みなさんは何が失敗だったかお分かりでしょうか???.......
ヒント1
私はすっかりいつもと同じレシピ、同じ工程で作っていたと思い込んでいました。
ヒント2
材料:薄力粉・バター・卵・砂糖・バニラオイル
ヒント3
食べてみてやっと!アホすぎる失敗に気づきました!!!
なんと
砂糖を入れていなーーーーーーい
ᐠ( ᐝ̱ )ᐟ

全然甘みがなく、生まれて初めて食べた味でした。
ありえなさすぎて、しばらく原因に気づけないという・・・
でも砂糖が入るか入らないかでこんなにも差が出るんですねー!
砂糖は甘さを出すことや、卵や小麦粉のタンパク質と砂糖が作用しあって、おいしそうな色と香ばしさを出すだけでなく、分子の結合を助けて強度を出す働きもあるようです。
さらに砂糖には防腐効果(少なくても全重量の半分以上の砂糖を使う必要があるようですが)もあります。
恐るべし!砂糖の効果
こんな素晴らしい働きをする砂糖の存在を忘れるとは〜
いつもこんな感じで生きています。
ブログの読み損ですね〜!

昨日の虹は写真に写せなかったので、今年の5月26日に橋の下世界音楽祭の会場から見た虹を。

豊田スタジアムを囲うように出現した虹!

見事な虹でした〜!会場にいた人がみんな空を見上げて感動していましたよ。
さて、「なかなか本題に入らんな、この人。」と思った方がそろそろいらっしゃると思うので、いい加減タイトルに沿ったお話をします。
アイシングクッキーを作る上で当然のことながら、クッキーを焼くという作業が必要となります。
なので、これまで何度となくクッキー生地を作ってきましたが、それでも時々謎の失敗をやらかしております。
そして、先日アイシングクッキー教室用に焼いたクッキーで、また新たなパターンの失敗をしました。
まず、普通に焼けたクッキーがこちら⬇︎

そして失敗したクッキーがこちらです⬇︎

予熱温度・焼き時間は同じですが、明らかに色が白く、触るとなんだかしっとりとしています。
汗をかいたように表面が濡れたような触り心地です。
確かに生地をこねている時から、いつもより固く、まとまりにくさは感じていました。
ツヤもありませんでした。
焼き上がり後もとてももろく、少し力を入れただけでホロホロと崩れます。
もう一度同じ生地で、バターを足して練り直してから焼いてみましたが、結果は同じでした。
さて、みなさんは何が失敗だったかお分かりでしょうか???.......
ヒント1
私はすっかりいつもと同じレシピ、同じ工程で作っていたと思い込んでいました。
ヒント2
材料:薄力粉・バター・卵・砂糖・バニラオイル
ヒント3
食べてみてやっと!アホすぎる失敗に気づきました!!!
なんと

砂糖を入れていなーーーーーーい




全然甘みがなく、生まれて初めて食べた味でした。
ありえなさすぎて、しばらく原因に気づけないという・・・
でも砂糖が入るか入らないかでこんなにも差が出るんですねー!
砂糖は甘さを出すことや、卵や小麦粉のタンパク質と砂糖が作用しあって、おいしそうな色と香ばしさを出すだけでなく、分子の結合を助けて強度を出す働きもあるようです。
さらに砂糖には防腐効果(少なくても全重量の半分以上の砂糖を使う必要があるようですが)もあります。
恐るべし!砂糖の効果

こんな素晴らしい働きをする砂糖の存在を忘れるとは〜

二度と同じ失敗のないように気をつけます٩( ᐛ )و
※下記にあるLINE@をご登録いただくと、教室開催の情報をいち早くお伝えすることができますので、よろしければご登録をお願い致します
**
LINE@ ID:@wyx2395d

※下記にあるLINE@をご登録いただくと、教室開催の情報をいち早くお伝えすることができますので、よろしければご登録をお願い致します

LINE@ ID:@wyx2395d

【現在募集中の体験教室】
▼アイシングクッキー教室について
豊田市・知立市・刈谷市を中心に、出張レッスンや定期教室を開催しています。→レッスン日程はこちら
→教室・レッスン詳細はこちら
▼お気軽にお問い合わせください
→お問い合わせ▼インスタで制作事例をたくさん掲載中♡
→Instagram @torittina
勝手に春菜選手権!
アイシングクッキー大量生産のお手伝い٩( ᐛ )و
お盆が終わりましたね〜。
感謝の気持ちを伝えるプレゼント
Fun Life With Chi-bee
アイシングクッキーのイーゼル探し
アイシングクッキー大量生産のお手伝い٩( ᐛ )و
お盆が終わりましたね〜。
感謝の気持ちを伝えるプレゼント
Fun Life With Chi-bee
アイシングクッキーのイーゼル探し
Posted by torittina
│コメント(0)